4月の安全運転管理 (2013年)

■春の全国交通安全運動に参加しよう

  4月6日から15日までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。
 活動の基本テーマや重点目標が職場のみんなに周知するため、配布物、掲示物を用意しておきます。
 また、社内報(メールマガジン)や社内ネットの掲示板などにも交通安全運動のポイントを明記しておきましょう。

■子どもと高齢者の交通事故防止

 交通安全運動の実施要綱によると、活動の基本・重点項目は以下のようになっています。

・基本テーマ=子どもと高齢者の交通事故防止

・運動の全国重点

(1)自転車の安全利用の推進

  (特に、自転車安全利用五則の周知徹底)
(2)全ての座席のシートベルトと

   チャイルドシートの正しい着用の徹底
(3)飲酒運転の根絶


●交通事故死ゼロを目指す日=4月10日(水)

 

■街頭指導を踏まえて、危険箇所などのチェックを

 運動期間中には、地域の安全運転管理者団体などが主体となり街頭安全指導が行われます。活動に積極的に協力するとともに、地域の生活道路や通学通勤路などの状況を調査してはいかがでしょうか。

 街頭指導をリードする警察官や団体職員などと情報交換をすることで、見通しが悪く子どもや自転車などが飛び出しやすい交差点、過去に右左折などで人身事故が多発した場所などを知ることもできます。

 

  なお、春の全国交通安全運動のオリジナルポスター(運転者向け)を作成しましたので、ご希望の方はダウンロードしてご活用ください。 

 ダウンロードは → こちら

■自転車事故を防止する指導を展開しましょう

 交通安全運動の重点にも挙げられていますが、自転車事故が交通事故全体に占める割合は年々増加し、対策が急がれています。
 特に、25年度は道路交通法の改正案が国会に提出され、危険な自転車運転者への講習義務など、新たな規定が設けられる予定です。 自転車利用者を含めた事故防止活動を展開してはいかがでしょうか。

■4月~5月に急増する自転車事故

 例年、春になると自転車利用に適した季節になり、自転車の通行量が増えてきますが、それに比例して自転車関連事故も急激に増える傾向にあります。

 特に5歳以下の幼児や6歳~11歳の小学生でその傾向が強く現れています。

 

 この時期の自転車事故防止指導は重要です。まずドライバーに対しては、自転車との間で発生しやすい事故パターンを理解させておきましょう。

■交差点で確認なしに飛び出す自転車に注意

・交差点での出会い頭事故が多発

 四輪車対自転車の事故では、交差点での出会い頭事故が53.1%と半数を超えています。続いて、右折時、左折時衝突がそれぞれ12.3%と目立ち、8割近くが交差点で発生していることがわかります。

(「平成24年中の交通事故発生状況/警察庁」より)

 

・3分の2は自転車の法令違反あり

 自転車事故のうち、自転車(第一当事者及び第二当事者)の側に法令違反のなかったケースは全体の35%にとどまり、残りの3件に2件は自転車利用者にも法令違反があります。

 

 主な違反としては

 ●安全運転義務違反──わき見、漫然、安全不確認、ハンドル操作ミス

 ●一時不停止 ●交差点安全進行違反 ●信号無視 などです。

 

 自転車の危険な行動が多くの事故を引き起こしていることをよく自覚し、自転車が交通ルールを守らない危険を予測する必要があります。

 

 4月の安全運転管理ごよみ ──2013年──

日付 行事・イベントなど

1日(月)~

30日(火)


・未成年者飲酒防止強調月間(国税庁)──未成年者の飲酒防止を徹底するため、毎年4月にはポスターや各種媒体を通じて集中的に広報が行われます。飲酒運転に関連した資料も配布されます(詳しくは 国税庁のwebサイトを参照)

1日(月)

「高年齢者雇用安定法(一部改正)」施行──高年齢者の継続雇用制度を導入する場合には、希望者全員を対象とするものにしなければなりません。詳しくは厚生労働省のWEBサイトを参照。

6日(土)~

15日(月)

・春の全国交通安全運動「子どもと高齢者の交通事故防止」

 (内閣府 

7日(

 ・世界保健デー──世界保健機関(WHO)の設立記念日。世界各国で健康的な生活について考えてもらうためのさまざまなイベントが開催されます。

8日(月) ・タイヤの日──日本自動車タイヤ協会が制定。ドライバーにタイヤへの関心を高め、空気圧のチェックなどの啓蒙推進活動を行なっています(タイヤ協会のwebサイトを参照)。
9日(火) ・4月の製品安全点検日──経済産業省は、毎月第二火曜日を「製品安全点検日」として、製品の安全な使用法やリコール製品等について情報提供・注意喚起を行っています。
10日(水) 交通事故死ゼロを目指す日内閣府
12日(金) ・国際交通安全学会──第34回(平成24年度「研究調査報告会・学会賞贈呈式

15日(月)~

21日(

・科学技術週間──毎年4月18日の「発明の日」を含む1週間は「科学技術週間」と定められています。
18日(木)

・よい歯の日──4月18日の語呂合わせから日本歯科医師会が制定。丈夫な歯をいつまでも保ってもらおうとの願いがこめられています。 

20日(土) ・穀雨──24節気の一つ。田畑の準備が整う頃、それに合わせて穀物の成長を助ける春雨の降る時期とされています。
29日( ・昭和の日
25年4月

・第12次労働災害防止計画の開始──平成25年4月~平成30年3月までの5年間を計画期間とし、労働災害を減少させるために国が重点的に取り組む事項を定めた中期計画(平成25年3月8日公示/厚生労働省

4月中旬 ・平成25年3月末までの交通事故発生状況発表警察庁
4月中~下旬

・平成25年度 全国安全週間のスローガン、実施要項発表

 (厚生労働省

4月中旬

・平成24年中30日以内交通事故死者統計の発表 警察庁

平成25年使用の交通安全スローガンポスターデザイン入選作の発表全日本交通安全協会